法律トピックス
[高林]裁判官、学者を経た弁護士としての仕事
1 はじめに 私は知的財産訴訟等を扱う裁判官として17年、その後知的財産法の研究・教育に従事する大学教授として2……
1 はじめに 私は知的財産訴訟等を扱う裁判官として17年、その後知的財産法の研究・教育に従事する大学教授として2……
1 はじめに 近時、商品の形態が不正競争防止法2条1項1号の商品等表示に該当するか否かについて、興味深い裁判例が……
1 はじめに 特許第3698984「シュープレス用ベルト」発明に関する特許訴訟と聞くと、関心のある方は知財高判平……
久しぶりのトピックスの更新となったが、今年の5月に知財高裁においてなされた大合議判決(コメント配信システム事件判……
WIPO公式サイトにおいて、「An International Guide to Patent Case Man……
弊所の高林龍弁護士が、令和5年度知財功労賞特許庁長官表彰を受賞することが決定いたしました。 「知的財産権制度関係……
1.商標権と商品表示 商標法73条は、指定商品(その包装を含む)に登録商標を付するときや、指定役務の提供の用に供……
1 事案の概要 本件は、発明の名称を「ソレノイド」とする特許に係る特許権の共有者の1名(控訴人、一審原告)が、被……
第1 知財高裁令和元年10月10日判決(タカギ浄水器用カートリッジ事件、平成30年(ネ)第10064号,平成31……
1.知財訴訟のIT化の現状 (1)ウェブ会議の活用 現行民事訴訟法においては、口頭弁論期日は公開の法廷で行うこと……